ホワイトハッカーって聞きなれない言葉ですよね。「ハッカー」という言葉が入っている時点で、なんか危ないことをするんじゃないのかと思ってしまいます(^_^;)
でも実はそのイメージとは全く別でサイバー攻撃に対応したり、セキュリティー技術を生かしたいわばネット上の番人みたいな職業です。
今回は、ホワイトハッカーになりたいという方に向けて、独学でホワイトハッカーになるのは可能なのか、またホワイトハッカーに必要な資格や勉強法、気になる給料の件について解説していきます!
ホワイトハッカーになるには?独学でも企業や会社に就職できる??
ホワイトハッカーとは一言で簡単に言ってしまえば「いいことをするハッカー」だと考えてもいいと思います。という事は、半面悪いことをするハッカーもいるわけで…。
映画などで見る「監視カメラの映像をすり替えたぜ!」とか「コントロールシステムを乗っ取ったぜ!」何ていうあれですね。
有名なのは「アノニマス」といったハッカー集団などですが、彼らが行う攻撃に対して機密情報や個人情報などをハッキングされないように様々な対応が必要とされてきます。
悪いハッカー通称「ブラックハット」を狩るようなお仕事です。正義感たっぷりですごくかっこいいですよね!
しかし、ホワイトハッカーになるにはかなりの知識・経験が必要となって来ます。当然、相手がどんな攻撃をしてくるのか知っておく必要もありますよね。
セキュリティー関係の経験者ならまだしも、普通の素人が独学で勉強してホワイトハッカーになるというのはあまり一般的な考えではないのではないでしょうか?
なので、ホワイトハッカー養成講座や育成コースなどを利用して実力をつけていくことが現実的なのかと思います。
ホワイトハッカーになるために必要な資格と勉強法は?
ホワイトハッカーになるためには、絶対に必要だという資格は今のところはないです。
しかし、就職先での応募条件として「大卒であること」「実務経験が一定期間あること」「英語能力のレベルが高い人」といったこともあるようです。
就職先の団体や企業・会社によっても応募条件などが変わってくる可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただけると幸いです。
そして、これさえやっていればホワイトハッカーになるための勉強法というのもはないそうですが、やはり養成講座や情報セキュリティーのスクールに通うのが賢明なのかと思います。
ちなみに、僕がオススメなのは「TECH ACADEMY」のプログラミングスクールです!
全てオンラインで学ぶことができますし、現役エンジニアリングが教えてくれます。
しかも、今なら無料体験ができるキャンペーンも行っています!
ここなら、プログラミングの基礎知識を身に付けるのに最適ですよ!
ホワイトハッカーの給料はいくら?年収はかなり高い!
最後に、ホワイトハッカーの気になる給料事情について書いていきます。
ホワイトハッカーが守っているのは、他所にもれると次の日・早くて当日にはニュースで取り上げられてしまうような重要な情報だというのはお分かりかと思います。
最近起きた仮想通過の取引所が不正アクセスされて、コインを盗まれてしまったのなんかはいい例ですよね。
とまぁ、それだけ責任のあるお仕事ですので、ホワイトハッカーの給料はかなり高めに設定されていることがほとんどなんだそう。
ホワイトハッカーの平均年収は約1000万円、経験を積めばそれ以上も可な夢のあるお仕事です。海外のホワイトハッカーには年収が1億円を超えるつわものもいるとか…。
裏を返せば、それだけ高い給料をもらってもいいくらいに責任が重いお仕事という事でもあります。
どんな仕事もそうですが、給料が魅力的・ホワイトハッカーって響きがかっこいいという安易な考えでは、務まらない大変なお仕事です。
しかし、これからどんどんホワイトハッカーが必要になってくると思いますので、今時珍しいくいっぱぐれることが少ないお仕事でもあるのではないでしょうか。
もしホワイトハッカーなりたいと思っている方がおりましたら、くれぐれもパソコンを叩いているだけの簡単なお仕事だとは思わないようにしたほうがいいですよ~。
もし現在の職業をやめて、転職をしようと思った際にこちらの記事がお役に立ちます!
退職まで居づらいし辛い...モチベーション上げ方や期間までの過ごし方!
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。