テレビ番組「所さんの目がテン!」でうたいながらスクワットをする「カラオケスクワット」が紹介されました。
そもそもスクワット自体がきついのに、歌を歌いながらなんてとても考えられませんよね。
ですが、ラクして長く続けられるみたいなんです。
今回は、カラオケスクワットのやり方についてまとめました!
スポンサーリンク
カラオケスクワットのやり方!
下半身には、全身の約6~7割の筋肉があつまっていて、スクワットをすることで、効率的に痩せることができます。
しかし、下半身の筋力は20代からどんどん衰えていくんです。
現代は、長時間デスクに座ってパソコンを使っているのが多いですよね。
こんな感じだと、どんどん下半身が衰えていきます。
これはもう、スクワットやるしかないです!
それでは、やり方を見ていきましょう。
やり方!
スクワットをするんですが、まず正しいスクワットのやり方についてです。
しゃがんだ時に膝を出さないことが一番重要になります。
それと同時に、椅子に座る・立ち上がるようにおしりを後ろに突き出すことも重要です。
では、回数についてですが足を肩幅に広げて、10回スクワットをします。
ですが、上げるのに3秒かけて下げるのにも3秒かけます。
10回が終わったら、5回素早くスクワット。
5秒休んでまた素早いスクワットをして1セット終了です。
- 上げ下げに3秒かけたスクワットを10回
- ゆっくりのスクワットが終わった直後に、5回素早くスクワット
- 5秒休んで、また5回素早いスクワット
これを1日2セット1日おきにやるのが効果的とされていますが、自宅でやり続けるのは大変ですよね。
このスクワットとカラオケを組み合わせることで、ラク~にできるんだそうです。
選曲としては、狩人の「あずさ2号」がおすすめされていました。
女性の場合は、テレサテンの「時の流れに身をまかせ」がおすすめです。
時の流れに身をまかせは、スクワットの回数が減り、ゆっくりのスクワット8回に素早いスクワット5回でちょうどいい選曲なんだそうです。
この選曲だと筋肉がつかれたときに熱唱部分が来るので、大きな声を出すことで出される力も約10%向上します。
これ以外にも、自分であった曲を見つけるのも楽しいかもしれませんね。
注意点はマイクの持ちかたですが、両手で肘を張って持つことで、背筋が伸びて腰にかかる負担が減ります。
ラグビーの五郎丸選手のポーズと似ているんです。
やり方は以上になります!
トレーニング後のスイーツも紹介されていました。
- カッテージチーズ60g
- はちみつ10g
- クルミ 少々
カッテージチーズはたんぱく質が豊富なので、筋トレ後に摂取するのが大変重要なんだそうです。
しかも摂取するタイミングというのがあって、トレーニングが終わってから30分いないがゴールデンタイムと呼ばれる絶好のタイミングです。
このスイーツを作ってから、トレーニングをすることでご褒美がある!と思えるのではないでしょうか?
スイーツを作ってから筋トレ、これも取り入れることができます。
最後に
カラオケスクワットだと、スクワットのほうではなくカラオケのほうを意識するので、普通にスクワットを行うよりも楽に感じるのだそうです。
皆さんもカラオケスクワットで、ラク~に痩せちゃいましょう!
ご覧いただきありがとうございました。
あわせて読みたい⇒「3秒ダイエットのやり方!効果はあるの?ウエスト-15cmも!」 「手抜き筋トレのやりかた!効果はある?おなか一杯食べても痩せれる?」